以前、テニスインストラクターをしていた頃から比べると10キロ近く太ってしまい、最近本格的にダイエットをしている。ランニングや筋トレ、食事制限など試してはいるが、なかなか続かないので元々続けているテニスでダイエット効果を高められないかと色々調べている。
なぜテニスはダイエットに効果的なのか?
今回は消費カロリーについて調べてみたのでまとめてみたいと思う。
まず、ダイエットと言えば出てくるのがランニングやウォーキング。これらの消費カロリーとテニスの消費カロリーを調べてみた。ちなみに下記の消費カロリーは体重70キロの人が1時間行った場合の数値である。
ランニング | ウォーキング | テニス(全般) | テニス(ダブルス) |
---|---|---|---|
588kcal | 330kcal | 536kcal | 441kcal |
こう見ると、ダブルスの試合だけではランニングに及ばないが、練習も試合もやる全般的な練習をすればランニングに近い消費カロリーを実現できている。一般的なサークルやスクールは全般的に行うと思うので普通にテニスをしていればランニングに近いダイエット効果はあると言えるかと思う。
消費カロリーの計算はこちらの記事を参考にした。
★運動や家事の消費カロリ-を計算しよう! |消費カロリー計算
ちなみにシングルスの試合を行うとランニングを1時間行ったのと同じカロリーを消費できる。週末プレイヤーなどでは行うことが少ないかもしれないが、ダイエットのために積極的に試合に出てみるのも良いかもしれない。
ランニング | テニス(シングルス) |
---|---|
588kcal | 588kcal |
もし試合にたくさん出たいならこちらがおすすめ。
インスピリッツテニスクラブ:2,500円で3試合以上できる大会を毎日開催しているテニスクラブ
僕のようにランニングや筋トレなどがなかなか続かないという方はテニスを始めてみてどうだろうか?全くやったことのない方はスクールに通ってみるなどすると一緒にプレイする仲間もできるので、運動を習慣化することにも繋がる。僕も地元のサークルや自分でレッスンを持っているので効果的に減量できるよう経過を見ていきたいと思う。